Dアカデミー関東本部の講習一覧

ご覧になりたいコースの『コース名』をクリックしてください。
コース名 | 日 数 | 内 容 |
国土交通省 認定 |
金額(税込) | 最低 人数 |
||
お勧め | |||||||
JUIDA i-con対応 |
4日間 | 建設・インフラなど業務一般 |
あり | \297,000- | 1名 | ||
業務で基礎からしっかり学びたい | |||||||
i-conコース |
7日間 | i-conの全てを体験できる |
なし | \352,000- | 1名 | ||
i-conを本気で学びたい | |||||||
UTC コマツ 初級 |
4日間 | コマツ監修の空中写真測量 |
なし | \403,920- | 1名 | ||
初めて空中写真測量を勉強したい | |||||||
UTC コマツ 中級 |
3日間 | コマツ監修の空中写真測量 | なし | ¥297,000- | 1名 | ||
空中写真測量を更に勉強したい | |||||||
UTC Phantom4RTK |
1日間 | P4RTKの設定・運用 | なし | ¥106,920- | 2名 | ||
P4RTK座学を勉強したい | |||||||
UTC Phantom4RTK |
3日間 | P4RTKの設定・運用 | なし | ¥166,320- | 2名 | ||
P4RTK座学・実技を勉強したい | |||||||
DJI CAMP |
2日間 | DJIの資格試験 | あり | ¥88,000- | 3名 | ||
CAMPの資格を取りたい | |||||||
DJI ドローン教科書 |
2日間 | CAMPを目指す0からの | なし | ¥132,000- | 3名 | ||
0から学ぶCAMPを受けたい | |||||||
ドローン赤外線建物診断 | 2日間 | 診断技能師の資格と運用 | なし | ¥104,500- | 5名 | ||
赤外線での診断をしたい資格も欲しい | |||||||
ドローン赤外線建物診断 | 1日間 | 赤外線ドローン運用 | なし | ¥55,000- | 5名 | ||
赤外線搭載ドローンの運用を学びたい | |||||||
ドローンサーチ |
1日間 | サーチオペレータの育成 | なし | ¥132,000- | 2名 | ||
ドローンサーチの運用(機材レンタル込み) | |||||||
固定翼DISCO |
2日間 | DISCOの操縦 | なし | ¥209,000- | 2名 | ||
固定翼の入門・DISCOの運用 | |||||||
固定翼・VTOL |
応相談 | 固定翼・VTOLのスクール | なし | 応相談 | 1名 | ||
マンツーマンで固定翼・VTOLを習いたい |
Dアカデミー関東本部の講習一覧

JUIDA i-con対応 | 期間:4日間 内容:建設・インフラなど業務一般 国土交通省認定:あり お勧め:業務で基礎からしっかり学びたい 金額:¥297,000- (税込) 最低人数:1名 |
---|---|
i-conコース | 期間:7日間 内容:i-conの全てを体験できる 国土交通省認定:なし お勧め:i-conを本気で学びたい 金額:¥352,000- (税込) 最低人数:1名 |
UTC コマツ 初級 | 期間:4日間 内容:コマツ監修の空中写真測量 国土交通省認定:なし お勧め:初めて空中写真測量を勉強したい 金額:¥403,920- (税込) 最低人数:1名 |
---|---|
UTC コマツ 中級 | 期間:3日間 内容:コマツ監修の空中写真測量 国土交通省認定:なし お勧め:空中写真測量を更に勉強したい 金額:¥297,000- (税込) 最低人数:1名 |
UTC Phantom4RTK | 期間:1日間 内容:P4RTKの設定・運用 国土交通省認定:なし お勧め:P4RTK座学を勉強したい 金額:¥106,920- (税込) 最低人数:2名 |
---|---|
UTC Phantom4RTK | 期間:3日間 内容:P4RTKの設定・運用 国土交通省認定:なし お勧め:P4RTK座学・実技を勉強したい 金額:¥166,320- (税込) 最低人数:2名 |
DJI CAMP | 期間:2日間 内容:DJIの資格試験 国土交通省認定:あり お勧め:CAMPの資格を取りたい 金額:¥88,000- (税込) 最低人数:3名 |
---|---|
DJI ドローンの教科書 | 期間:2日間 内容:CAMPを目指す0からの 国土交通省認定:なし お勧め:0から学ぶCAMPを受けたい 金額:¥132,000- (税込) 最低人数:3名 |
ドローン赤外線建物診断 <2日間取得コース> |
期間:2日間 内容:診断技能師の資格と運用 国土交通省認定:なし お勧め:赤外線での診断をしたい資格も欲しい 金額:¥104,500- (税込) 最低人数:5名 |
---|---|
ドローン赤外線建物診断 <有資格者1日コース> |
期間:1日間 内容:赤外線ドローン運用 国土交通省認定:なし お勧め:赤外線搭載ドローンを学びたい 金額:¥55,000- (税込) 最低人数:5名 |
ドローンサーチ | 期間:1日間 内容:サーチオペレータの育成 国土交通省認定:なし お勧め:ローンサーチの運用(機材レンタル込み) 金額:¥132,000- (税込) 最低人数:2名 |
---|
【実技指導の様子】
Dアカデミー関東本部は少数開催にこだわり、参加者お一人お一人の参加目的にあわせて丁寧に教えています。動画を見る
Dアカデミーとは

Dアカデミーとは一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)またUTC(Unmanned Aerial System Training Center)DJI産業パイロット教育訓練機関の認定スクールで各種オリジナルのスクールを運営しており関東本部を中心にアライアンスで繋がっており、ドローン技能の習得を目指す受講生に対し安全に運航をして業務を遂行する事を目的に、企業が求める人材の育成を目指します。


Dアカデミー関東本部とは

ラジコン40年のキャリアと実業務経験を元に体験型・最新情報を取り入れた座学と安全運航の主となるフライト実地訓練に重点を置き丁寧にご指導いたします。
Dアカデミーは全国にアライアンス校(提携グループ)があり、Dアカデミー関東本部はその主幹になります。Dアカデミーは全校特徴のi-constructionで推奨するUAV測量を授業に取り入れ、自動航行など業務で安全に運用できることを目的に指導しております。
現在業務で活用されてる方やこれから業務としてお考えの方に適したドローンスクールです。

アライアンスとは

Dアカデミーアライアンスは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールにあって、常に新技術等の情報交換を行いながら、講習の品質の向上に取り組んでいる提携グループです。Dアカデミー関東本部はその主幹としてアライアンスを形成しています。
現在全国で17校の提携スクールで実施しており、国土交通省が推奨するi-constructionや空撮に関する専門性の高いカリキュラムを展開していきます。一般のフランチャイズによるスクールは兎角収益主義や臨時講師による運営が目立ちますが唯一アライアンス運営で全国規模のスクールはDアカデミーアライアンスであると自負しておりその責任と重要性を常に念頭においております。
i-Construction(アイコンストラクション)とは

国土交通省(以下、国交省)は2015年12月に「ICT技術の全面的な活用」により建設現場の生産性向上を目指す取り組み「i-Construction」の導入を公表しました。
建設現場の生産性向上を目的として、ICT技術を活用する取組み『i-Construction』を推進しています。すでに土工、舗装工、浚渫工においてはICT技術の導入が進み、全国各地で取組みが進んでいます。2017年12月に閣議決定された「新しい経済政策パッケージ」においても、i-Constructionについては、2019年度までに橋梁・トンネル・ダム工事や維持管理、建築分野を含む全てのプロセスに対象を拡大するとともに、中小事業者や自治体への適用拡大を目指して3次元データの活用やICT導入を強力に支援するとされています。
Dアカデミー関東本部を選ぶメリット!


少人数制
最大5人以下の少人数制で個々の技量・目的に沿った内容で授業を行います。

実践的な飛行実習
千葉県君津市に国内最大規模の広いフライトエリアで十分な訓練が出来ます。送迎も致します。

産業機の操縦体験
多種多様な機体が経験できます。(ホビー機から業務機まで)

専門セミナー
Dアカデミー関東本部が開催する赤外線インフラ診断や測量セミナーなど、各種専門セミナーに優遇参加できます。

卒業生の特典
卒業生は当スクールのフライト実習の日にちに限り卒業後千葉県君津市のフライトエリアで練習や再指導を無料で受けられます。

アフターケア
機体の購入やカスタマイズ、業務相談などアフターケア致します。

CPDS取得及び
助成金活用が可能
希望者にはCPDS30ユニットの証明書を発行致します。またキャリア形成助成金の利用ができますのでご相談ください。
Dアカデミー関東本部の講習場所

座学講義場所
三ツ境自動車教習所
〒246-0021
神奈川県横浜市瀬谷区二ツ橋町134番地
三ツ境自動車教習所
車でお越しの場合、座学を行います教習所近辺のコインパーキングをお使いください。(バイクの駐輪所は有り※要予約)
相模鉄道 三ツ境駅より送迎があります(徒歩でも15分程度です)
近所に素泊まりの安価な宿泊施設もあります(ご紹介いたします)
※平成30年12月11日現在 予告なく変更される場合もございます。
くわしくはお問い合わせください。
: 045-520-7556(代)
: 045-301-0517(FAX)
担当者: 真船(依田)禎紀
実技講習場所
君津DDFF
〒292-1156
千葉県君津市荻作字打越139-1
君津DDFFドリームドローンフライングフィールド
: 0439-32-2102
ドローンフィールドまで送迎可能(要相談)
実技演習場には駐車場施設がございますので通い講習も可能です。
相模鉄道 三ツ境駅より送迎します(要宿泊)詳しくはお問合せください。
当スクールは、宿泊施設をご用意しておりませんので、各受講生にご予約・宿泊費をご負担いただいております。(弊社提携ビジネスホテルをご紹介します)
君津DDFFは法人の方向けのドローンフィールドとして運営しています。DDFFの使用方法・施設等の詳細につきましてはこちらをご覧ください。
Dアカデミー関東本部の講師陣


依田健一
DアカデミーJUIDA認定メイン講師(Dアカデミー株式会社 代表)
国交省主催EE東北全国UAV競技会優勝チームリーダー。ラジコン歴40年。
点検業務でも大型機を飛ばし機体のカスタムも行い実機も操縦する。

森田潤一郎
DアカデミーJUIDA認定講師。
(株)田上重機開発社長。ICT(ドローンによる三次元測量と点群データ解析)をいち早く取り入れる。

山内秀夫
DアカデミーJUIDA認定講師。
実機のパイロット。米国(FAA)、自業用回転翼機(インストラクター)の資格を保有。

前場洋人
DアカデミーJUIDA認定講師。
コンシューマー機から開発機まで様々なドローンを飛ばす。
プラントメンテナンスと映像制作の経験を生かしたより実践的な講義を得意としている。無類の飛行機好き。
修了後はJUIDA証明書が取得申請できます

Dアカデミー操縦技能、安全運航管理者カリキュラム(4日間コース)の修了者はJUIDAの操縦技能証明書、安全運航管理者証明書の取得が可能です。
修了者には、Dアカデミーより修了書を交付します。JUIDA申請にはDアカデミーの修了書が必要です。(JUIDA証明書発行についてはJUIDA申請時に別途交付申請料等がかかります)

JUIDAの資格申請手続きについて
- 1.認定スクールにて座学・実技講習を受講、修了試験を受ける(認定スクールの修了証が申請時に必要となります)
- 2.JUIDA個人会員への入会
- 3.証明書申請に必要な書類をJUIDAへ申請する
- 4.JUIDAの申請ページから入力申請完了、証明証等が送付される

資格を取るメリット

JUIDA発行の証明証取得後は国交省の許可申請時の書類の簡略及びスキルの担保が出来ます。損害保険制度もJUIDA団体保険に安価で加入が出来ます。また業務での運用を考えると「安全運航管理者」の資格は重要でありドローンを複数管理、運営する知識、リスクアセスメントなどが学べます。
建設業などでは、パイロットだけでなく社内に安全運航管理者がいることが受注条件になっている場合もあり他の管理団体では取得できません。

JUIDAとは

JUIDA(ジュイダ)とは、一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会のことで、日本のドローン産業発展へ向けて発足した団体であり、国際民間航空機関(ICAO)の民間航空機の一ジャンルとして扱われることが決定しました。JUIDAではさまざまな民生分野に適したUAS(無人航空機システム)が開発できるような支援・研究等を行っています。JUIDA認定校に指定されたDアカデミーの歴史は古く東京で一番目のスクールとして登録されました。
卒業後は「無人航空機操縦技能資格」及び「無人航空機安全運航管理者資格」が取得できます。
CPDS(Continuing Professional Development System の略)とは

(一社)全国土木施工管理技士会連合会(以下全国技士会)の継続学習制度(以下CP DS、Continuing Professional Development System の略)は、土木施工管理技士に必要 な技術力の向上のために加入者が講習会などで学習をした場合に、学習の記録(以下学習 履歴)を全国技士会に登録し、必要な時全国技士会が学習履歴証明書を発行するシステム です。「継続教育」という言い方をする場合もあります。CPDSの目的は、技術者が自己研鑚の活動を通じて、国民の福祉に役立つ良質な目的 物を創造するための技術力と資質の向上を図ることにあります。
CPDSは、
- ①公開・公平性(誰でも加入でき、公平に対応されます)
- ②信頼性(全 ての申請に対し証拠書類を確認します)
- ③専門性(現場の施工管理技術が向上する講習 会を認定します)
の3理念に従い、利用者の利便を考えて運営します。

アライアンスとは

DRONE ACADEMY ALLIANCEは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールにあって、常に新技術等の情報交換を行いながら、講習の品質の向上に取り組んでいる提携グループです。現在全国で17校の提携スクールで実施しており、国土交通省が推奨するi-constructionやインフラ点検・空撮に関する専門性の高いカリキュラムを展開していきます。
DRONE ACADEMY ALLIANCE

第一の目的である操縦者・安全運行管理者育成では独自の補足資料により理解を深め安全に飛行させる知識の習得を行います。
実技面では、安全にしっかりと自信を持って飛ばせるように訓練を行います。自動航行も行いますが、トラブル時にもマニュアル操縦で戻せるようにしっかりと訓練を実施します。
受講者様の能力により場合によっては、早朝・居残り・補習も実施し、技量のレベルを一定以上に保つように訓練します。
ドローンによる業務は、男女の差が殆どありません。建設現場において、女性技術者「けんせつ小町」の活躍の場を広げるべく女性講師陣も日々腕を磨いてお待ちしております。
既に空撮測量を実施されている方の受講生も多く「参加して本当に良かった」との喜びの声もたくさんいただいております。
自信をもって安全に運行でき業務に活かすことのできる人材の輩出のため、これからもアライアンス内で切磋琢磨し、ドローンの未来に貢献します。
Dアカデミーアライアンス


情報を共有し、
講師の相互協力を行いながら、
技術の向上を図っています。


Dアカデミーアライアンス 総合HP
操縦技能のほかにも、各校ごとに特色のある実施講習をご用意しております。
ご希望の講習や地域から受講スクールをお選びください。
アライアンス校 | 運営会社 | address |
Dアカデミー関東本部校 | Dアカデミー株式会社 | https://d-academy.co.jp/ |
Dアカデミー札幌篠路校 |
株式会社札幌篠路自動車学校 |
https://drone.ssds.co.jp/ |
Dアカデミー北海道札幌校 |
株式会社北日本工事測量 |
http://d-academy-hokkaido.com/ |
Dアカデミー東北 | 株式会社スリーアイバード | http://www.3eye-bird.jp/ |
Dアカデミー関東埼玉校 | 株式会社ジュンテクノサービス | http://www.d-academy-saitama.com/ |
Dアカデミー関東群馬校 | 一般社団法人利根沼田テクノアカデミー | http://www.t-academy.jp/drone/ |
Dアカデミー関東長野校 | 株式会社小宮山土木 | http://nagano-drone.jp/ |
Dアカデミー北陸金沢校 | 有限会社エルダーシステムコンサルタンツ | http://drone.inuwashi.info/ |
Dアカデミー近畿和歌山校 | 株式会社未来図 | http://milaizu.co.jp/ |
Dアカデミー近畿大阪 | 株式会社未来図 | http://milaizu.co.jp/ |
Dアカデミー中国 | 白石建設 有限会社 | http://drone-okayama.sakura.ne.jp/ |
Dアカデミー中国島根校 | 株式会社ナガタ | https://www.nagata-soil.co.jp/drone/ |
Dアカデミー四国 | 株式会社矢野商店 | http://yanosyouten.com/ |
Dアカデミー九州福岡校 | 株式会社ホットプロシード | http://hotproceed.jp/ |
Dアカデミー沖縄那覇校 | 株式会社MIKATA | http://d-ac.com/ |